[雑記] 健康診断の結果

以前のエントリ

[会社] 大田区の小規模企業等検診助成

で書いたとおり、昨年末、前職のとき以来3年ぶりに健康診断をしました。 ほとんどの結果はそのときすぐに聞くことができて、特に異常なしだったのですが、血液検査の結果だけは、年明けに持ち越しになっていたのです。

上記エントリ(1/8)でも、明日あたり結果を取りに行きたいなどと書いておりましたが、日々の忙しさにかまけて、ずっと延び延びになっており、数日前にやっと結果をもらうことができました。
結果を病院の先生に説明していただいたところ、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)の値が正常範囲より高い、との結果が出ました。去年は妻も会社のパート扱いで働いてもらったので、診断を一緒に受けたのですが、妻の数値は異常なし。

私と妻は、基本的に朝食と夕食はほぼ同じものを食べています。休日の外食も多くは妻と一緒。ということは、違うのは平日の日中の食事と、夜の飲み会ということになります。

ただ、サラリーマンをしていてオフィスに同僚がたくさんいた3年前と比べると、オフィスにいてもほとんど一人きりで、「普段の飲み会」みたいなものは激減しています。なので、お酒や飲み会の食事が主原因というのはちょっと考えにくいんですね。あるとすれば、昼食という可能性が高いのかなと思います。

なにしろ、今の会社の近くにある食事場所で私がよく利用する場所といいいますと、ラーメン屋さんとコンビニ(主におにぎり)と弁当屋さんくらいなのですが、ラーメンとお弁当といえば、揚げ物、炒め物、油の塊みたいなものというと大げさですが、かなりの割合です。 おそらくは、今のオフィスに来てから3年間、じわじわと蓄積されてきたのではないかと思います。

ということで、これからは食生活、特に日中の食事については改善をはかりたいと思います。病院で冊子ももらったので、これを参考にしていきたいと思います。一応、冊子の説明に寄れば、私のLDLコレステロール値は、リスク要因(喫煙するか、とか親戚に○○の患者がいるか)からすると、目標とする基準値は下回っています。ただ同じ状況が続けば、値は増加すると思われますので、現状維持もしくは低減を目指していきたいと思います。

冊子には載っていませんが、とりあえずしばらくは平日のラーメンは禁止になると思います。本当はラーメン大好きなんですが・・・我慢です。そして、油ものの多い弁当も当面は禁止します。飲み会はなかなか自粛したくてもできないので、しませんが、アルコール量も控えめに、一緒に食べるおつまみ類もなるべく野菜や魚を食べるようにしたいと思います。

こういう健康リスクは、自覚症状がない「サイレントキラー」といわれる部類のものなので、ある日突然・・・ということがあるので、非常に怖いです。取引先やパートナーの皆様にご迷惑をかけることのないよう、日々、気をつけていきたいと思います。

と、ブログに表明することによって自分にプレッシャーをかけております。

[会社] 「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」を税務署に提出

本日、標題の書類を税務署に提出してきました。別に郵送でも構わないのですが、控えをもらうのに返信用封筒と切手が必要になります。さらに、弊社の所轄税務署である蒲田税務署は、私の自宅と会社の中間の場所にあるため、ついでに寄るのもさほど面倒ではないのです。

正直なところ、この書類をなぜ提出しないといけないのか、不勉強な私にはよく分っておりませんが、税務関係の書類ですから、きちんと申告通りに納税されているかどうかの照合などに使われるのでしょうか。

以前も書いたかもしれませんが、税務署の文書受付というのは、本当にものの10秒くらいで終わります。書類をちょっと見て、不足書類がないか確かめて、文書収受印を押す、これだけです。内容の精査などはその場ではやらないんですね、あくまで文書の収受だけやるわけです。

前の会社を退職して以来、私自身はそういう機会がありませんが、この時期になると、税務署の1フロアはまるごと確定申告の相談のためのフロアに変わります。この日も、階段からそのフロアをちらっと見ると、それなりに人が来ていたようです。まだ1月なので、人は少ない方ですが、これが来月になると税務署は相談者で大盛況になるはずです。

蒲田税務署のすぐそばには、蒲田郵便局がありまして、大きい郵便局なので、窓口もあまり混雑していないため、ここで源泉所得税・住民税・電話料金を払ってきました。弊社の最寄りにある郵便局は、のんびりした感じなのですが、蒲田郵便局は民営化で内装も綺麗になっていて、局員さんたちもどことなくなんだかピシっとして緊張感のある感じでした。そんなに張り切ってなくてもいいんですが、と思ってしまったのは、やはり民営化前のイメージが強いからでしょうか。

[Ruby] Rubyアソシエーションに「運営委員会」、CTCやサンら5社が参加(@IT)

おととい、@ITに掲載されていた記事です。

Rubyアソシエーションに「運営委員会」、CTCやサンら5社が参加

エンタープライズ領域でのRuby利用を促進していく目的ということですが、CTC、楽天、イーシーワン、NaCl(ネットワーク応用通信研究所)まではお馴染みのメンバーという感じで、Rubyをウォッチしている方なら誰でも納得だと思います。CTCは会社を挙げてRubyでの開発案件を推進していらっしゃいますし、グループ会社のCTCテクノロジーではNaClのテキストを使った研修カリキュラムも提供しています。楽天はまつもとさんをフェローとして迎え、Rubyでの先進的な研究にも力をいれています。イーシーワンの最首社長は今やビジネスRubyのカリスマとも言える存在です。NaClは説明不要でしょう。

ここでやや驚くのは、サン・マイクロシステムズがこのメンバーに入っていることです。もちろん、JRubyへのコミットメントを見れば、会社としてそれなりに力を入れているのはわかるわけですが、このタイミングでRubyアソシエーションにも名前を連ねてくる、というのはサンもかなり本気なのだ、と受け取ってもいいのではないでしょうか。

エンタープライズでRubyが広がる、というのが、どういう展開を指すのかは人によってもニュアンスが違うでしょうし、もしかすると上記の5社の間でも、温度差があるのかもしれません。が、仮にそれが「Javaがシェアをとっている領域に進出し、適材適所でJava/Rubyの棲み分けを進めていく」というようなものを指しているのだとすれば、やはり業界に影響力を持つようなベンダーがRubyへの「コミットメント」を表明し、かつエンタープライズでこれだけできる、という「事例」をどんどんと出していかないといけないでしょう。そうしないとユーザー企業も安心してRubyを採用できないでしょうし、中小SIも上流ベンダーからの発注が少なければRubyの開発経験も積むことは難しいだろうと思うのです。

こればっかりは、ウチのような弱小零細企業がワーワーわめいてもどうしようもないことなので、 是非、業界内に影響力を持つベンダーの皆さんに頑張っていただきたいですね。

[会社] 社内研修インストラクター養成講座が開催されました

本日、「社内研修インストラクター養成講座」が開催されました。1/24(土)と本日の夜間の開催は残念ながら集客がありませんでしたが、なんとか1月に初回開催ができてほっと一息といったところです。

来月、再来月も平日昼間、平日夜間、休日で開催の予定がありますので、研修講師を自前で育成して教育コストの削減をお考えの人事、総務担当者の皆様、是非ご検討ください。

来月以降の 開催スケジュールは下記となっております。なお、3月開催分につきましては1ヶ月前までのお申し込みで受講料が割り引かれる「早割」もございます!

2009/2/11(水・祝) 13:30~16:30
2009/2/13(金) 13:30~16:30
2009/2/13(金) 18:30~21:30
2009/3/14(土) 13:30~16:30
2009/3/19(木) 13:30~16:30
2009/3/19(木) 18:30~21:30

←詳細はこちらをクリック!

[雑記] TwitterのID

先週末あたりから、当ブログのサイドバーにあるプロフィール欄に、こっそりとtwitterのIDを記載し始めました。つぶやきを共有してやってもいいかな〜とか、私のつぶやきをのぞいてやってもいいかな〜とお考えの方は、お気軽にどうぞ。

私のつぶやきはこちらから見れます。

http://twitter.com/naka54

ただし仕事柄(デスクワークじゃない日も多いので)、アクセスの頻度がまちまちだとは思いますが、ご容赦ください。

[会社][雑記] 開明ポインター

「開明ポインター」と聞いて、なんのことなのかすぐ分かる方は、私と同じ業界の方かもしれません。分からなかった方でも、下の写真を見れば、ああこれか、と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

送信者 Tomoya Nakagoshi

これは、研修講師の7つ道具といっても良い(あと6つがなんなのかは考えておりませんが・・・)、指示棒です。弊社もおかげさまで事務所兼の予定ではありますがセミナールームを持つことになりましたので、備品として指示棒を購入しました。注文したのは先日のセミナールーム設営時と同じ「明日来る」でおなじみの業者さんですが、カタログに掲載されている指示棒は、 この開明ポインターだけなんですね。

他の研修業者さんの会場や、貸会議室などに置かれているのも、ほとんど例外なくこの開明ポインターです。自分で購入してみて、改めて、この開明ポインターの業界シェアは相当な割合なのではないかと、想像してしまった次第です。

弊社も何かひとつでも開明ポインターくらいの業界シェアが取れるものがあると良いのですが・・・日々、思いをめぐらせております。

[書籍] 「JavaプログラマのためのRuby入門」という書籍が出るそうです

普段から、RSSで購読させてもらっているrecompile.netさんのところで、『JavaプログラマのためのRuby入門』が出版されます というエントリがありました。

弊社でも定期的に「JavaエンジニアのためのRuby1日入門」というコースを細々と開催していますが、いよいよ国内の出版でもそういった書籍が出てくるのですね。著者の方々も著名な方々ですし、私も是非買って読みたいと思います。

[会社] ナレッジエックス セミナールームへのアクセス(新馬場駅からの場合)

続いて、京急新馬場駅からのアクセスです。このエントリをアップした時点では、写真がほとんど入っていませんが、今度撮影してきたら写真も入れますので、お待ちください。

ナレッジエックスのセミナールームがある建物は「品川区広町工場アパート」という名称で、品川区が管理している建物です。「工場アパート」というの は聞き慣れないと思いますが、簡単に言えば中小規模の工場スペースを賃貸してくれる場所で、この建物の場合は1階と2階が工場、3階と4階が事務所という ことになっています。弊社はもちろん工場ではないので、事務所だけを借りることになっています。

この工場アパートのある場所も、名前のとおりで、「工場」がたくさんあるエリアの中に位置しています。最寄り駅は、JR京浜東北線・りんかい線・東 急大井町線の大井町駅か、または京急本線の新馬場駅です。駅からは少し遠くて、私が自分で測ってみた感じでは、大井町からは徒歩約10分、新馬場駅からは 徒歩約7分くらいでした。

大井町駅からのアクセスは、こちらのエントリをご覧ください。さて、新馬場駅からのアクセスです。大井町駅からの道順も簡単でしたが、新馬場駅からの道順は、降りる改札さえ間違わなければさらに簡単だと思います。

新馬場駅は出口が2つありますが、ホームの南端(横浜方面)から階段を下りて、南口改札を出ます。南口改札は階段を下りた先の地上にあります。改札を出てそのまま歩くと線路と交差する道路に出ますので、これを右(西側)に曲がります。

あとは、ただひたすらに、道なりにまっすぐ歩いてください。そうすると、JRの線路をくぐるトンネルが現れます。

送信者 blog

これをくぐってすぐ左手に見えるのが、ナレッジエックスのセミナールームのある「品川区広町工場アパート」です。

送信者 blog

建物の左側(線路に近い方)に入り口がありますので、階段で4Fまで上がっていただくと、402号室が弊社のセミナールームとなります。

[会社] ナレッジエックス セミナールームへのアクセス(大井町駅からの場合)

ナレッジエックスのセミナールームがある建物は「品川区広町工場アパート」という名称で、品川区が管理している建物です。「工場アパート」というのは聞き慣れないと思いますが、簡単に言えば中小規模の工場スペースを賃貸してくれる場所で、この建物の場合は1階と2階が工場、3階と4階が事務所ということになっています。弊社はもちろん工場ではないので、事務所だけを借りることになっています。

この工場アパートのある場所も、名前のとおりで、「工場」がたくさんあるエリアの中に位置しています。最寄り駅は、JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線の大井町駅か、または京急本線の新馬場駅です。駅からは少し遠くて、私が自分で測ってみた感じでは、大井町からは徒歩約10分、新馬場駅からは徒歩約7分くらいでした。

新馬場駅からのアクセスは、こちらのエントリをご覧ください。

なので距離的にはちょっと遠いかもしれませんが、でも道順は驚くほど簡単で、駅を出て最初に入る道さえ間違えなければ、ほとんど一本道なので、まず迷うことはないと思います。

ということで、まずは大井町駅からお越しになる場合のアクセスです。

JRでお越しの場合は、ホームで一番品川よりの階段を上がり、「東口」の改札を出ます。東急線でお越しの場合は、駅を出て左に少し歩くと、JRの東口があります。大井町駅に来たことのない方は、違う改札から出ると迷いやすいと思いますので、なるべくこの改札から出てください。りんかい線でお越しの方は出口Bになります。

送信者 blog

東口を出たら左を見ますと、「大井銀座商店街」というアーケードのようなものがあります。

送信者 blog

が、このアーケードには入らず、さらに左に曲がり、JRの線路を見下ろすようにして品川方面に歩ける道があるのでそちらに入っていきます。

こんな感じの道を入ってください。

送信者 blog

あとは、ひたすら線路を左手に見下ろしながら、まっすぐに歩いてください。

送信者 blog

途中に下り階段がありますが、これを越えるとあと半分という感じです。

送信者 blog

また、この階段までは歩道ですが、階段を下りてから先は車道になります。狭いわりに結構な車の通りがありますので注意して歩きましょう。どこまで歩けばいいの?という目印は、線路をくぐるトンネルです。トンネルが出現するまでひたすらまっすぐ歩いてください。

送信者 blog

トンネルまで着いたら、これをくぐって線路の反対側(西側)に出ます。このトンネルも狭いわりに車がよく通りますのでご注意ください。線路の反対側に出てすぐ、左手にある建物が「広町工場アパート」です。

送信者 blog

建物の左側(線路に近い方)に入り口がありますので、階段で4Fまで上がっていただくと、402号室が弊社のセミナールームとなります。

[会社] ナレッジエックスのセミナールーム設営

今週開催の定期コースから、ナレッジエックスの研修会場が品川区にオープンいたします。この場所は弊社オフィスの移転予定先でもありまして、ゆくゆくは事務所と併設となるのですが、本社機能の移転に先立ちまして、セミナールームを1月から先行してオープンすることになりました。

ということで、本日は一日ずっとセミナールームの設営作業をしておりました。

朝10時

今回のセミナールームに必要な什器類は、全て「明日来る」でおなじみの業者さんで注文しました。この業者のサービスは時間指定ができないので、何時に来るか事前には分かりません(個人的には、翌日来なくてもいいから時間指定させて欲しいんですけど・・・)。そのため、荷物が来るまで朝からずっと待機していなければなりません。下の写真は、荷物が届く前の事務所の様子です。右の方にある黒い物体は現事務所から持参したプロジェクターです。

送信者 blog

昼12時

結局、2時間待ちましたが荷物がまだ来ないので、とりあえず昼食に出ることにしました。なにしろ、何もない部屋で2時間も待っていましたので、気分転換がしたかったというのもあります。そうしたら、間の悪いことにお店に入って注文した直後に業者から電話が。食べ終わって戻ってみると、まだ業者が来ておらず、どうしたかと思っていると「トラックが建物の前まで来れないので積み替えをしていた」という連絡が。10分ほどして、搬入が始まりました。下の写真は、搬入が終わって、いくつかを開梱したときの写真です。右の方に積まれている平べったい箱はパーティションです。ちなみに、今日届いた荷物は個数でいうと30個でした。結構な数ですね。配送業者の方が何往復もされて大変そうでした。

送信者 blog

下は、積まれたパーティションの写真です。ただし一番上はホワイトボードです。

送信者 blog

机や椅子を組み上げる前の様子。工場みたいですね。

送信者 blog

午後3時

さすがに、パーティションの設営は一人では無理そうだったので、妻に合流してもらい、パーティションの設営を行いました。ガランとしていた事務所も、パーティションで仕切られてくると、なんとなくオフィスっぽくなってきました。パーティションの設営の後、セミナールームの什器をならべて、プロジェクターを映してみました。おお、俄然、研修会場っぽいじゃありませんか。スライドがちょっと見にくいように見えますが、撮影用に蛍光灯をつけているので、実際は普通に見えますよ。

送信者 blog

配置等はとりあえずで作ったものなので、細かい配置は実際の開催時には変更される可能性がありますが、このセミナールームのアピールポイントとしては、受講者一人に対してテーブル一つという配置になっていることがあります。PCを使う演習が必要な研修ですと、演習中に講師が受講者の皆さんの質問を個別に受けたり、講師からアドバイスをさせていただくことが多々あります。しかし会場によっては、大きな机に数人が並んで座る配置になっていて、真ん中に座っている方への対応がしにくかったり、壁際に座っている方の様子が遠くて講師からわかりにくかったりすることがあります。このセミナールームでは一人一人が独立した席になっているので、隣席に気を遣うことが少なく、リラックスしやすく、中央に動線があるので、講師はどの方に対してもすぐに横についてフォローさせていただくことができるようになっています。

午後8時

結局、片付けなど諸々全て一段落すると午後8時になっていました。かなり疲れましたが、 新しい会場ができた喜びが大きくて、疲れが帳消しになったような気がしました。

ブログでは以後も会場の様子や、周辺の様子、会場へのアクセスなどについてご紹介していく予定です。お楽しみに。