ビデオカメラを買いました

会社の経費でビデオカメラを買いました。
最近、S社のハイビジョン対応の機種がすごく売れているらしいです。
私も店頭でデモを見ましたが、確かにあれだけ画質が違うと欲しくなる。
実際、私もかなり迷いました。
続きを読む ビデオカメラを買いました

代表取締役のいない会社

私が普段持ち歩いている名刺には、「取締役」という肩書きが入っています。
自分が興した会社だと知っている方からは「代表取締役じゃないんですか?」と聞かれるのですが、私は社長ではありますが代表取締役ではありません。
続きを読む 代表取締役のいない会社

Videocastのテスト

IT業界に身を置いている割には、IT系のガジェットには結構疎い私。
MP3プレイヤーは結構前から持っていましたがiPodは使ったことがなく、
iTunesも今年になってやっと使い始めたばかりです。

そんな私が、Videocastというやつをやってみたくなり、いろいろと調べてみました。
結果的に、Podcast Now!さんのところがドンピシャ(ちょっと古い表現ですかね)
でしたので、その内容に従って、テストしてみるのがこのエントリーです。
続きを読む Videocastのテスト

創業支援施設

このたびめでたく、今年の1月に申し込みをしていた、区の創業支援施設に入居できることになりました。施設は廃校になった小学校を再利用したオフィスで、財団法人が運営しています。

それなりの広さのあるオフィスが、破格の賃料で借りられ、さらにインキュベーションマネージャーの支援も受けられるという、至れり尽くせりな施設です。

まだ入居前なのであんまり詳しく書けないところもありますが、おいおい機会があればここでまた紹介したいと思います。

SUSE Linux 10.0 で Apache + Tomcatの連携

Apache + Tomcatの連携なんて、かなりありふれたテーマなんですが、
連携に利用する「mod_jk」モジュールには「mod_jk」(バージョン1.x)と
「mod_jk2」(バージョン2.x)というのがあります。

普通に考えればバージョンの新しい「mod_jk2」を使うのかと思いきや、
実は「mod_jk2」はサポート対象外になってしまっており、あまり使わないほう
がよい、ということがあり、これまたネットで情報収集される方には混乱
のもとになっているかもしれませんので、私なりに手順を書いてみます。

タイトルの通り、SUSE Linux 10.0(製品版)を対象にしており、コンパイルは
なるべくしない手順にしております。
続きを読む SUSE Linux 10.0 で Apache + Tomcatの連携

ハドソン パズルシリーズvol.3「SUDOKU 数独」

私の奥さんがニンテンドーDSで「SUDOKU 数独」というソフトを買ってきました。

最近、電気屋さんのゲーム売り場とかに行くと、「ナンバープレイス」「ナンプレ」とか
いうゲームウォッチ風の専用機が何種類もならんでいて、流行ってるんだろうなぁ
というのは知っていたのですが、遊んだことはありませんでした。

奥さんに借りてやってみると、なるほど、なかなか面白いです。

私はDSを持っていないので、仕事でも使っている Palm T|X でできない
かなあと思ってWebを探すと、その名もずばり「Sudoku」というソフトが
あるのがわかり、早速ダウンロードして遊んでいます。

PalmのSudokuもかなり良くできたソフトだと思うのですが、やはり操作性の面では
「SUDOKU 数独」はさすがに老舗メーカーが手がけているだけあって、遊びやすく
できてますね。

ハドソンさんがトラックバックキャンペーンというのをやっているので、このブログでそれ
に応募しているのですが、もしこれでDSが当たったら、外ではPalm、家ではDSで数独
をやりたいなぁ、と思います。(外は仕事で使うためPalm必須なので)

SUSE Linux 10.0+Apache+FastCGIでRuby On Railsを稼働する

WindowsでRailsをちょっと試したい場合、Ruby→RubyGem→Railsとインストールして、
RadRailsあたりを持ってくればWEBrickもRadRailsでさくっと動いてとっても簡単なの
ですが、知らないと意外にやっかいなのがLinux上で運用させる手順。

意外とまとまった記述が見あたらなかったので書いてみました。
SUSE Linux 10.0(製品版)をベースに、Ruby On Railsを稼働するまでの手順です。
・アプリはWindowsで作ってLinuxに置くことを想定しています。
・なるべくコンパイルなしで動く手順にしてあります。なのでlighttpdは使っていません。
・また、この手順自体、試行錯誤しながらやったので、やらなくていい手順があるかもしれません。ご了承ください。
続きを読む SUSE Linux 10.0+Apache+FastCGIでRuby On Railsを稼働する

MySQLの接続タイムアウト設定

サーバ用途でJava+MySQLを利用する場合、コネクションプーリングなど
によってコネクションを保持していることが多いと思います。

ご存じの方も多いと思われますが、MySQL(4.x系。5.x系は未確認)では
コネクションの状態を常時監視していて、一定時間利用していないと接続を
切断するようになっています。その「一定時間」のデフォルトは8時間。

つまり、昼夜問わずアクセスのあるシステムならともかく、夜間にアクセスが
少ないシステムの場合、その8時間が経過してしまいプーリングしているにも
関わらずその接続が切れていて起動翌日になると使えなくなる、というような
現象が起こることがあります。
続きを読む MySQLの接続タイムアウト設定