放送倫理・番組向上機構(BPO)の改革

昨今のメディア報道における捏造問題の高まりを受けて、「放送倫理・番組向上機構」(BPO)では、「虚偽放送と疑われる事案が発生した場合に、放送倫理上の問題の有無を審理する『放送倫理検証委員会』(委員長=川端和治・弁護士)を5月12日に設立」(「」内は下記ホームページの発表より抜粋)したのだそうです。

放送倫理検証委員会の設立について

(BPOのホームページ)

私は研修講師だけでなく、ITエンジニアの経験もあるのですが、エンジニアがものを作るときの大原則として「作った当人がテストをするな」というのがあります。作った当人がテストをすると、当然ながらその内容が(無意識でも)甘くなってしまうことが懸念されるからですね。上記の「放送倫理検証委員会」のメンバーを見ますと、確かに第三者から構成されており、「番組を作った当人が内容を検証する」ような状態にはなっていないようです。

しかしながら、そもそもBPO自体が、NHKと日本民間放送連盟が設置した第三者機関であり、理事の顔ぶれを見れば、放送関係者が勢揃いです。

BPOについて
(BPOのホームページ。ここから役員の名簿も見ることができます)

IT企業の場合とて、請負側のIT企業内でテストをするわけですから、構図としては同じと言えなくもありません。ですが、IT企業の場合は顧客企業との間に取引関係がありますから、テスト(検証)が不誠実で顧客の信頼を失った場合は、今後の取引中止など営業の継続に深刻な影響が出ます。

しかしながらメディア(本エントリでは、放送メディアのことを指すとします)と視聴者の場合、視聴者は直接の取引相手ではありません。NHKとは受信料支払いという契約関係があるものの、内容が信頼できないからといって容易に契約を解除できないのが現状でしょう。視聴者の信頼失墜は、直接的にメディア側の打撃とはならないわけです。問題をなるべく早く沈静化し、視聴者がそれを忘れてくれさえすれば、何事もなかったかのように営業を続けられるでしょう。メディアの捏造などによって、よほどの被害を被った人でない限り、ほとんどの人は「喉元過ぎれば熱さ忘れる」となるわけです。

営業停止や広告の放送禁止(NHKの場合は受信料の減額)など、実効性を伴う処分が伴わない限りは、BPOがいくら頑張ってみたところで、おそらくめぼしい効果はあがらないのではないでしょうか。

同時に、メディアに接する側の、メディア・リテラシーの醸成も必要です。

自転車のパンク

今日、明日は連休の谷間の平日以来、久しぶりで外出のない平日です。ということで、今日は久しぶりに自転車に乗って、オフィスへ出勤しようと思ったのですが、題名の通りで、後輪がパンクしていました。自転車に乗ること自体半月ぶりくらいなので、楽しみにしていたのですが・・・。

パンクの修理は、週末にでもゆっくりしようと思いますが、ついでに後輪をよく観察してみました。5~6年乗り続けてかなりの距離を走ったせいか、後輪は表面のゴムがところどころ剥がれてボロボロになっていました。パンク修理以前に、後輪全体を交換する時期なのかもしれません。

連休中にしようと思っていた整備(空気を入れて汚れを落として油を挿すくらいしかできませんが)もできなかったので、近いうちじっくりメンテナンスをしたいものです。

フリー教材 Webアプリ編 700ダウンロード突破しました

2/27に公開をはじめましたフリー教材「Webアプリケーション開発基礎」ですが、おかげさまで、5/18までの集計でダウンロード数が「770件」(PDF517件、ODP253件)となりました。

※ 最近、少し集計をサボっていたため、500ダウンロード突破のお知らせを書く前に、700件を越えていたので、「700ダウンロード突破」というなんとも半端な数字でのお知らせとなってしまいました。

また、フリー教材「Javaプログラミング基礎」のほうも、5/18までの集計で「1,604件」(PDF1356件、ODP248件)となりました。

いつも多くの方にご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
毎度毎度、更新したいしたいと思っても、なかなかままならないと書いてばかりで、実際の更新が出来ておらず申し訳ありません。どうぞ長い目で見ていただければと思います。

教材に対するご意見、ご感想、ご要望、間違いのご指摘などございましたら、弊社HPのお問い合わせや、こちらのブログへのコメントでも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、コンテンツにご興味をお持ちの方には、このコンテンツ(Javaプログラミング基礎)をベースとして開催しているビットラボラトリとの共催コース「実践 Java 速習1」「実践 Java 速習2」がありますので、どうぞご検討のほど、よろしくお願いいたします。

3度目の正直と靴底の報告

昨日、おとといと電車遅延で辛い目にあいましたが、そのせいか昨日はなんとなく混んだ電車に乗ろうとすると朝のことを思い出してちょっと怖くなる感覚を覚えました。軽いトラウマみたいなものでしょうか。ですが今日は、3度めの正直といいますか、極めて順調に通勤することが出来ました。平穏無事なことのありがたさを実感します。

さて、おとといポストしたエントリの、靴底の補修ですが、なんとかそれなりに仕上がりました。靴を裏返してまじまじと見れば、凸凹だったり隙間があったりするのですが、そうそう他人から見えるところでもないので、許容範囲かなと思っています。

2足履いているうちのもう1足も、かなり靴底がすり減っているので、近々補修に挑戦してみたいと思います。

川崎の影響が池上に

最近、朝の電車遅延がかなり多い気がします。
昨日も、池上線が遅延し、到着が少々遅れてしまいました。
今日も、池上線は大混雑の上、途中駅で止まってしまいました。

どちらも、原因は京浜東北線です。
場所にもよるのですが、事故が起きた場所によっては、振替輸送の池上線にも影響が出ます。
今日は、川崎で人身事故があったために、池上線、多摩川線、南武線、京急線など多くの路線にも影響が及んだようです。特に、池上線は3両編成なので、急激な客の増加には到底対応できません。

昨日も5分程度到着が遅れてしまったので、今日は少しいつもより早く家を出たのですが、結局無駄ながんばりになってしまいました。結局、途中駅で止まってしまい、そのまま乗っていてもいつ五反田に着くかわからない様子だったので、タクシーで五反田まで行く羽目になりました。

2度あることは3度あるといいますが、明日こそは平常運転して欲しいものです。

靴底の修理

先月、新しい革靴を買って、2日に1回程度のペースで履いています。今日までにだいたい10日~12日くらい履いている計算です。その程度の日数ですが、私の歩き方がいけないのか、もともとそういうものなのかは分かりませんが、既にかかとのあたりが結構すり減っています。この靴を買ったとき、店員さんに「ゴムの部分だけなら安く直せますが、木の部分まですり減ってしまうと修理代が高価になりますよ。」と言われていたのですが、実は少々ですが木の部分もすり減ってしまっています。

確かめたわけではないのですが、店員さんの言葉を信じれば、結構な値段がかかりそうです。妻に聞いたところ、たぶん安くて2~3千円かかるということなので、妻のすすめで、自分で補修キットを買ってきて直してみることにしました。

私が買ってきたキットは、靴底の補修につかう樹脂は、完全に乾くまで丸1日かかるそうなので、結果については明日のお楽しみというところです。樹脂を塗った後、熱湯に浸すと5分で固まるという優れもののキットもあったのですが、値段が倍くらいするので、安いほうにしました。

さて、どうなることやら…。

PowerPoint 2007を導入

普段、会社で使うオフィスドキュメントは、可能な限りOpenOffice.orgでやりくりしています。
WordやExcelのファイルは、結構それでなんとかなってしまったりするのですが、PowerPointファイルだけは、お客様に見せるものでもあるので、元がPowerPoint形式の場合は表示の互換性の問題などもありOpenOffice.orgではなく、PowerPoint自身を使う必要があります。

そんなわけで、弊社は去年、PowerPoint2003の1年限定ライセンス版を購入していたのですが、あっという間に1年が過ぎまして、ライセンスも切れてしまうので、新たにPowerPoint2007を導入しました。弊社の場合、他のOffice製品のライセンスを保有していないので、PowerPoint2007は正規版です。わかってはいたのですが、正規版だとPowerPoint単体でも3万円近くします。もう1万数千円上乗せすれば、Word/Excelも込みのバージョンが購入できるのですが、OpenOffice.orgでもなんとかなっているので、あえて単体で購入しました。細かいところで経費節減です。

PowerPoint2007は、WindowsVistaにあわせて作られたプロダクトのようで、ユーザーインターフェースが全てVista風になっているようです。

私はVistaを使っていないので、PowerPointだけがVista風になっているのが、なんとなく違和感があります。メニューなどの操作体系も、少々変わっているので、慣れが必要そうです。

慶應大学に行ってきました(入っただけですが)

先週の土曜日、先月から入院している妻の祖母のお見舞いに行ってきました。その病院は日吉にあります。その日、私は早朝から八王子で草野球の練習があったため、その練習の後で妻や妻の家族と合流して向かいました。しかし、私ときたら運動後なので汗臭いし埃まみれだしで、およそ病院に訪問するのにふさわしくない状態で、少々申し訳ない思いでした。一応、病院のお手洗いで手と顔だけは洗いましたが…。

祖母の元気そうな様子を拝見した後、日吉駅に戻ってきたのですが、妻によると日吉には慶應大学のキャンパスがあるのだそうで、ちょっと行ってみようということになりました。入り口からちょっと入ってみただけなのですが、慶應大学のキャンパスは広くて緑がたくさんあるという印象です。新緑の季節ということもあってか、非常に心地のいい空間でした。

広いキャンパスということで、自分の母校である北海道大学を連想しましたが、日吉の慶応キャンパスには何かまた違った趣を感じました。

北海道からの友人と

今日は、仕事の後、北海道から所用で東京に来ていた高校時代の友人と会いました。
彼は昼に浅草見物をしていて、宿も浅草に取っているということで、浅草で集合です。彼は、誰かに聞いたのか、自分で調べたのか、行きたいお好み焼き&もんじゃ焼きのお店があるというので、ついて行くことに。少々道に迷ったものの、目的の店の手前で別のお好み焼き屋を見つけ、「1件あれば近くにもう2、3件あるはず」という、ある意味東京ならではの法則により、ほどなく目的の店を発見し、無事に到着。

お店は下町テイスト溢れる、アットホームな感じでした。
なんとなく、こういう味わいのお店に来るのは久しぶりのような気がしました。

彼的には、もんじゃ焼きを食べてみたかったそうなのですが、聞いてみると「もんじゃは4時で終わりなんです」とのこと。もんじゃ焼きってカテゴリー的には、「おやつ」だったんでしたっけ。

そこには少しがっかりさせられてしまいましたが、お好み焼き、焼きそば、鮭のホイル焼き、キノコバターなどを堪能し、これまた下町らしいラムネまで飲んで、満足の金曜夜となりました。

「新人しんじ君…」の第2回が掲載されました

連休前に続いて、@ITへ寄稿している「新人しんじ君、IT業界に入る」の第2回が掲載されました。@ITさんのメールマガジンによれば、何でも第1回は先週の@IT内のアクセスランキングでトップだったそうです。たくさんの方にお読みいただき、誠にありがとうございます。

私自身、就職して上京してきたときは全くの世間知らずな非常識社会人だったのですが、主人公しんじ君のエピソードには、自分の体験を元にしたものも結構あったりします。

第2回以降も、お時間のありますときにでもご覧いただければ幸いです。

初めてのお客さま訪問で遅刻しちゃった!」(@IT自分戦略研究所)