[Java][研修] 例外処理の設計って、意外と抜けたりしませんか

弊社でご提供しているJavaの研修サービスや教材は、どれも入門編的スタンスの内容のものが多いです。いきなり上級編のコンテンツから整備していく、という戦略もありえるのかもしれませんが、やはり商売として入門編の内容はニーズの裾野が広い(必要とするお客様が多い)ので、どうしてもそこから揃えて行くという方向性になりました。

ですので、弊社もこのままずっと入門編コンテンツだけでサービス提供をしていこうと考えているわけではありません。Javaに関しては入門的なコンテンツの整備はだいぶ進んできましたので、少しずつ、上のレベルのコンテンツにも着手していきたいと考えています。

その中のひとつが、「例外処理にフォーカスした研修」です。

もちろん、例外処理の文法的な要素については、基礎の研修でも扱っているわけですが、ここで考えているのは「例外処理のコードをどう書くか」ではなく、例外処理を含めたプログラムをどう設計するか、というテーマです。

例えばあるAPIを利用する場合、目的のメソッドにthrows節が定義されているとき、クライアントクラスでこのメソッド呼び出しをする際にできることは大きく2つあります。ひとつは、try〜catch節を記述して例外を捕捉できるようにすること。もうひとつは、try〜catchは使わず、クライアントクラス側のメソッドにthrows節を定義することです。もちろんこれは文法的にはそういう選択肢が出てくるわけですが、では実際、どちらの選択をすべきなのか?

これは、例外処理についての設計をあらかじめしておかないといけないわけですね。クラスの設計時に、メソッドの引数、戻り値だけ決めていて、例外をどうするかは、コードを書いてみてから考えよう、のようにしてしまうと、プログラマによって同じような例外の処理に対しても対処の内容がまちまちになってしまったり、「とりあえずコンパイルが通ればいいや」的な対処の不完全なコードができてしまいがちです。

そういったことを事前にどう設計しておくか、というようなポイントを整理できるようなコースを考えています。

まだ、いつから開講します、ということが言える段階ではないのですが、ご興味のありますかたは、是非、ご検討の選択肢の一つに入れておいていただければ幸いです。早く開講して欲しい!というコメントが多ければ、開講が早まるかもしれません(笑)

[Java][フリー教材] フリー教材 Struts編 4,500ダウンロード突破しました

2008/7/31に公開をはじめましたフリー教材「Struts1日入門」ですが、おかげさまで、10/1までの集計でダウンロード数が「4,503件」(Struts編はPDFのみの提供)となりま し た。

いつも多くの方にご覧頂きまして、誠にありがとうございます。教材に対するご意見、ご感想、ご要望、間違いのご指摘などございましたら、弊社HPのお 問い合わせフォームや、こちらのブログへのコメントでも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、このコンテンツをベースとした教材を使った「Struts入門1日講座」が9月から開催となっております。Strutsの基礎を1日で学べます!どうぞご検討下さい。

フリー教材のページはこちらです。

[Java][フリー教材] フリー教材 Webアプリ編 8,000ダウンロード突破しました

2007/2/27に公開をはじめましたフリー教材「Web アプリケーション開発基礎」ですが、おかげさまで、9/14までの集計でダウンロード数が「8,012件」(PDF6,531件、ODP1,481件)と なりま し た。いつも多くの方にご覧頂きまして、誠にありがとうございます。教材に対するご意見、ご感想、ご要望、間違いのご指摘などございましたら、弊社HPのお 問い合わせフォームや、こちらのブログへのコメントでも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、コンテンツにご興味をお持ちの方には、これらのコンテンツをベースとした土曜開催コース「JSP入門1日講座」もございますので、どうぞご検討ください。

フリー教材のページはこちらです。

[会社][研修][Java][フリー教材] 今週は藤沢で講師です

今日から金曜まで(水曜は休み)の4日間、神奈川県立藤沢高等職業技術校(以下、藤沢技校)さんにて、社会人向けのJavaサーバサイド入門研修の講師を務めます。教材には弊社のフリー教材「Webアプリケーション開発基礎」が利用されます。

この研修もおかげさまで3年目です。フリー教材の実践投入として、藤沢技校さんに機会をいただいたおかげで、この教材もずいぶん内容を向上させることが出来たと思います。

しかしながら、初日にしてすでにいくつかのtypoなども発見してしまったので、落ち着いたら改訂版をアップしないと行けないです・・・。

では今週も頑張ります。

藤沢高等職業技術校

[Java][会社][研修] Struts入門1日講座が開催されました

9月からスタートする弊社の土曜新コース「Struts入門1日講座」が本日無事に開催されました。こちらも、2ヶ月くらい前から告知を始めていたものの、早割期間中(1ヶ月前)には申込がなかったのですが、1ヶ月を切ったあたりから先月末にかけて申込をいただくことができました。

どんな研修でもそうなのですが、初回というのはやはり難しいものでして、事前にカリキュラムとにらめっこしてタイムスケジュールを算段するのですが、思ったように運ぶことはなかなかありません。今回の研修でも、事前の講義での解説が少々予定よりも長引いてしまい、演習の時間が予定よりも少し削られてしまいました。ただ、演習については元々少し多めに作ってあることもあるので、残った部分は受講者の皆様の会社やご自宅などで、続けて行っていただければと思っています。

しつこく書いてますが、

[会社][Java][研修] Javaの基礎からStrutsまでをナレッジエックスの研修で学ぶなら?

というエントリでも書きましたが、弊社のJava関連コースは連続性がありますので、続けて受講いただくのも大変おすすめとなっております。是非、ご検討下さい。

次回のクール(Java基礎からStrutsまで)は9/26(土)からスタートとなります!後半の2コース(JSP/Struts)研修はまだ早割の対象期間ですから、お安く受講されたい方は是非お早めに!

[Java][フリー教材] フリー教材 Java基礎編 8,500ダウンロード突破しました

弊社Webにて公開中のフリー教材「Javaプログラミング基礎」ですが、9/9までの集計で、ダウンロード数が「8,559件」(PDF7,862件、ODP697件)となり、8,500件突破となりました。たくさんの方にご覧頂き、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

また、コンテンツにご興味をお持ちの方には、このコンテンツをベースとして開催している土曜開催コース「Java基本文法1日講座」「Javaオブジェクト指向1日講座」がございます。どうぞご検討のほど、よろしくお願いいたします。

いずれも1日コースとなっており、コンパクトで要点をおさえたカリキュラムです。忙しいエンジニアの皆様に短期間でJavaの基礎を学んでいただけるコースとなっております。

[Java][研修] Struts入門1日講座の演習課題

いよいよ今週末、「Struts入門1日講座」が開講いたしますが、このコースは一連のJava土曜コースの仕上げと位置づけられるコースです。なので、やはり最後は何かそれなりのアプリケーションを作っていただきたい、という方針で、演習課題を他のコースよりも少し充実させようと考えています。

と、思って課題の最後の仕上げをしておりましたら、演習課題のテキストがなんと50ページを越えてしまいました。果たして、研修時間内に消化していただけるのか、時間配分を考えなければいけないところです。しかし、ページ数が多いのは、作るものの内容が多いということもあるかもしれないのですが、なるべくスムーズに進めていただけるように、ガイドや説明内容をかなり丁寧なものにしたことが要因です。

もし、時間内に消化できなかったお客様でも、研修で作ったソースコードはお持ち帰り頂くことも可能ですし、もちろん、データベースのテーブル作成用のスクリプトもお付けしていますから、演習環境さえインストールしていただければ、研修終了後にも続きを行っていただくことができます。

演習課題のテーマとなるアプリケーションは、今流行りの「Twitter」っぽいサイト(ごく一部の機能のみの再現ですが)を題材としています。

是非、ご検討ください。今週分の申し込みは締め切ってしまいましたが、次回の開催が10/24(土)です。まだ早割期間中ですので、5,000円の受講料割引もあります。ご興味がおありの方は是非お早めにお申し込みを!

[Java][会社][研修] JSP入門1日講座が開催されました

9月からスタートする弊社の土曜新コース「JSP入門1日講座」が本日無事に開催されました。実は、2ヶ月くらい前から告知を始めていたものの、早割期間中(1ヶ月前)には申込がなく、これは開催自体が危ういかな・・・と思っていたのですが、開催が近づいてきたところで申込をいただくことができました。

前々から弊社を認知していただいているわけでない限りは、弊社のホームページを発見していただくタイミングは、その方によって様々ですから、必ずしも早割目当てで来られる方ばかりではないということなのでしょうね。逆に運良く1ヶ月以上前に弊社を発見された方が、早割の対象であったというだけなのかもしれません。

それはともかく、研修の方は無事に終わりまして、今週の受講者の方々はそのまま来週の「Struts入門1日講座」を受講いただくことになっています。

以前、

[会社][Java][研修] Javaの基礎からStrutsまでをナレッジエックスの研修で学ぶなら?

というエントリでも書きましたが、弊社のJava関連コースは連続性がありますので、続けて受講いただくのも大変おすすめとなっております。是非、ご検討下さい。

次回のクール(Java基礎からStrutsまで)は9/26(土)からスタートとなります!後半の2コース(JSP/Struts)研修はまだ早割の対象期間ですから、お安く受講されたい方は是非お早めに!

[会社][研修][Java][フリー教材] 背後から講義をする研修、の結果

昨日のエントリで書いた、「背後から講義をする研修」ですが、終了時に弊社で取らせていただいたアンケートを見たところ、思いのほか良いご評価を頂くことができました。

今回の教室の場合、配置の都合でホワイトボードも使えないという条件でしたので、講師PCのディスプレイの上3分の1にメモ帳を開いて、スライド内容の補足で私が話した内容を箇条書きレベルでどんどん書き込んでいくスタイルを取りました。

通常のプロジェクターを使った方式だと、見にくい感じになるので使えない方法だと思うのですが、今回の場合は受講者席に講師PCの画面が映るディスプレイが置かれているため、メモ帳に書いたメモなども割合読み取りやすい、という条件もありました。

受講者の皆様の満足度に、どのあたりが貢献したのかまではなかなか分析しきれないですが、「スライド内容の補足が丁寧でわかりやすかった」というような声もあったので、このスタイルもそこに貢献しているのだと思います。

なんにしろ、慣れない体験でしたが、先入観を捨ていろんなスタイルにチャレンジしてみることの意義を感じ取ることができ私自身にとっても有意義な2日間でした。

[会社][研修][Java][フリー教材] 背後から講義をする研修

今日、明日の2日間、神奈川県立東部総合職業技術校(以下、東部技校)さんにて、社会人向けのJava入門研修の講師を務めます。教材には弊社のフリー教材「Javaプログラミング基礎」のAPI以外の部分が利用されます。

さて、題名にある話なんですが、写真を撮ってくれば良かったと思うのですが、忘れてしまったので文章でご説明します。

今回、東部技校さんで使わせていただいた研修教室は、講師の席が一番後ろにあるという配置になっています。つまり、私が講師席に立つと、受講者全員がPCに向かっているのを背中から見るような形になるということです。

私も、結構いろいろな会場で講師をしてきましたが、ごく少人数の研修会場以外で、こういう配置の会場で研修をするのは初めてなので、少々緊張します。なにしろ、受講者の顔がまるで見えませんので、講義中の反応や理解度がなかなか見て取れません。その代わり、PCで操作している様子はディスプレイが講師側に向いているためにわかりやすいので、実習中のフォローはしやすいかな?とも思えます。

ちなみに、講義で説明に使うスライドはどうしているのかというと、受講者席には講師のPCの内容を写すためのディスプレイが1台置かれているため、受講者はそちらを見ながら講義が聴けるようになっています。

最初は、ちょっと戸惑いもありましたが、慣れてくるとなんとかなるかな?という気もしてきました。受講者の方の反応が見えにくいので、受講者的にこの配置がどうなのか?というのがわかりませんが、明日の終了時にアンケートがあるので、そこで何か感想が出るか注目してみたいと思います。