[Ruby] 現場の方の体験談を聴きました

このところRubyの話をさっぱりブログに書いておりませんが、久々に。

昨日は、インフルエンザの予防接種の後で、JUAS(社団法人 日本情報システム・ユーザー協会)さん主催のセミナーにて、会社全体でRubyに対し積極的に取り組まれているCTCの大場光一郎さんのお話を聴いてきました。ちなみに大場さんいうところの「9割方スーツ 」の残り1割は私です。

私ごときが講演内容を総括、要約することは無理なので大場さんのサイトでスライドなどご覧いただくとして、個人的に関心をひかれたところをいくつか箇条書きであげてみます。

・「旅スケ」というサイトはRailsで構築されているが、フロントにはFlexを使っている→今日行った別のお客さんの所でもFlex+PHPとかのサイト構築が結構多いとききました。Flexもいい加減勉強しないと。

・Rubyは純国産ということもあり自治体のウケがいい→これもちらほら耳にする内容ですが、やはりそうなのかと納得。

・Railsプロジェクトメンバーの育成には、ソースコードレビュー/ペアプログラミングを推進。でもペアプロは人に見られ続けるので緊張が強いられ疲れるので、常時でなくともよい→XPのプラクティスで、勤務時間は週何時間とかいうのがあったと思いますが、ペアプロと併用すると疲れるから長時間は無理、ってことなのでしょうね。コアな所だけでもペアプロで情報共有すれば効果が大きそうだというのがわかり参考になるとともに、現場的にも導入しやすく現実的な解なのかなと思いました。

・Railsプロジェクトのメンバーの数は、10人でもちょっと多く、6名以下が良さそう、理想は3〜4名?→少数のほうがアジャイルなスタイルのRailsにフィットするというのは実際の現場事例でも裏付けられているようですね。実際にプロジェクトに携わった方のお話なので説得力がありました。逆に素のJavaが大規模に向いてるのかといえば、実際そうでもない気はするのですが、もし大規模でどうしてもRuby、となったときは、StrutsにかぶせるFWのように、Rails+別FWみたいなソリューションが出てくる可能性はあるのだろうか?などと考えてしまいました。

個人的には後半の話(事例や体験談)を詳しくお聞きしたかったところですが、「Ruby/Railsに詳しい方が『Ruby/Railsとは』をどう説明されるか」が聞けたので講師業の参考になるという意味で前半も大変参考になりました。

非常に有意義なセミナーでした。